
神奈川県小田原市にある就労準備型放課後等デイサービスです。小学校高学年から高校生の障がい児を対象に、高校卒業後の就職に向けたスキルを身につける支援を行っています。
放課後等デイサービスは小学校卒業後に利用を終了される方が多いことが現状です。
就労に向かうべ中学生、高校生の大切な時期に将来の就職のトレーニングを行うからこそお子様やご家族の希望の未来に繫がっていきます。
多くのお子様やご家族の希望の未来に近づけたい。そんな想いで事業所を立ち上げました。
私たちがお子様、ご家族様と共に目指すもの
-
自立した生活
-
趣味を楽しむ
-
自分らしく働く

未来ワークFUKUMOTOの就労準備型の支援プログラムは、厚生労働省の提唱する就労準備性ピラミッドを基本とした支援の内容を準備。
障がいのあるお子様の将来の就職を見据えたトレーニングを楽しみながら身に着けていきます。
お子様が児童が不登校となった後も、学校に籍があれば放課後等デイサービスをご利用いただけます。登校に向けた個別支援や学習のサポート・提供などを行っています。また、学校によっては当事業所への通所を「出席」と扱う場合がございます。まずはお気軽にお問い合わせください。
-
生活スキルプログラム
日常の生活をスムーズに行うことが生活のしやすさにもつながります。 身辺自立・整理整頓・スケジュール管理・金銭感覚 (お金の管理)・バスや電車の乗り方
-
コミュニケーションスキルプログラム
生活する上で自分の考えを発信し、相手の考えを的確に受信することはとても大切です。 自分の気持ちを伝える・相手の気持ちを考える・感情のコントロール・共感・余暇交流
-
社会性スキルプログラム
社会で生活する上で必要なルールを学び社会に順応していく力を身に付けます。 あいさつ・身だしなみ・言葉遣い・報連相・電話対応・SNS・ボランティア体験・卒業後の進路
-
働くスキル・就業体験プログラム
早いうちから働く上での体力やスキルを身に付けます。また自分に合った職種や仕事を共に考えていきます。 PC(Word、Excel、PowerPointの基本操作)・AI・プログラミング・面接模擬 3Dプリンタ・お仕事シミュレーション・職業見学/体験(現場)
利用者様のお声(同モデルを運営している事業所含む)
-
■Aさん(中学1年生・男性・発達障がい)
(特性・課題) 計画的に行動することや金銭・スケジュール管理が苦手。 (支援方法) 健康・生活:活動ごとの区切りを明確にし、自己管理力を強化。 認知・行動:金銭管理ゲームで、お金の使い方を楽しく学ぶ。 言語・コミュニケーション:グループディスカッションを通じて、質問する力を育てる。 (支援後の変化) 買い物の際に予算を考えられるようになり、スケジュールを意識して行動できるようになった。 (スタッフからのコメント) 買い物の計画を立てるのが上手になりました!計画通りにっ住めるようになったことで自信がついてきたことがとても良いと思います!
-
■Bさん(中学3年生・女性・学習障がい)
(特性・課題) 学習理解が遅く、得意・苦手を把握するのが難しい。 (支援方法) 健康・生活:家事体験を通じて生活習慣を身につける。 認知・行動:自分の「好き」を発見し、得意分野を伸ばす。 人間関係・社会性:職業体験を通じて将来の選択肢を広げる。 (支援後の変化) 整理整頓ができるようになり、得意なことに自信を持てるようになった。職業体験を通じて将来の方向性を考えられるようになった。 (スタッフからのコメント) 好きなことを見つけて、自信がつきました!どうやったらより夢に近づけるかこれからも一緒に取り組みましょう!

時間イメージ(平日)
-
14:30-15:00
送迎・来所
-
15:00-16:00
宿題サポート
-
16:00-16:45
個別活動
-
16:45-17:00
休憩
-
17:00-17:45
集団プログラム
-
17:45-
帰宅・送迎
小田原市で長年展開しているFUKUMOTOグループは、
「就労継続支援A型」「就労継続支援B型」「共同生活援助」「相談支援事業所」の運営や、障がい者雇用の実績もあり。そのためお子様の卒業後も安心です。
-
1
コラム
新しい季節になりました。未来ワークFUKUMOTOでは、新しい利用者様を募集しています。
施設案内
-
施設名
未来ワークFUKUMOTO
-
所在地
〒250-8075神奈川県小田原市南鴨宮3-4-12福元ビル3階
-
電話番号
0465-46-6048
-
メールアドレス
miraiwork.f@gmail.com
-
営業時間
10:00-18:00
-
定休日
日・月